さぽろぐ

文化・芸能・学術  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
noraneko

2006年08月13日

メモ76「戦前の日本映像」

ニュースサイトを放浪していたら、戦前の日本のカラー映像を発見した。
SWFBLOG 花の国と称された時代、昭和初期の貴重なフルカラー映像」という記事で、戦前の日本を紹介するカラー映像が紹介されている。
 もともとの映像は、2〜3年ほど前にNHKスペシャルで一時間番組として放送されたもの(BSでは二時間番組だったらしい)。一応、ビデオで録画してはいたものの紛失してしまっていたので、一部でも観られたのは嬉しい限り。

 番組を観たことがなかった方は、是非観ていただきたい。「戦前」というとつい浮かんでくる陰鬱なイメージは「戦後」の教育で刷り込まれたものだった事に気づかされるはずだ。
 日本史の教科書で「もはや戦後ではない」というスローガンを読んだ人は多いと思う。これを観ればどんな意図が含まれていたのかがよく解る。

 あれは戦争を忘れたとか経済発展を誇りとする内容ではなく、戦前の生活レベルへと復旧したという意味だったのだ。映像から窺える昭和12年の東京は、昭和30年代のフィルムだと説明されても何の違和感もない。
 かつて、山本夏彦や深田祐介が「戦前はそんなに貧しくなかった。戦時中でも洋食は食べられたしスキー場も営業していた」と主張していて半信半疑だったのだが、その裏付けも取れた。少なくとも、東京裁判史観に染まった人間が主張するほど単純なものではなかった、と確信させてくれたのがこの番組だった。

 この番組、DVD化されていないか探したこともあるが、未だに見つけられないでいる。
 BSで放送されたフルバージョンを一度観てみたいなあ……。


参考資料:
シナ大陸の真相―1931‐1938
シナ大陸の真相―1931‐1938K.カール カワカミ 福井 雄三

展転社 2001-01
売り上げランキング : 15153


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


暗黒大陸中国の真実
暗黒大陸中国の真実ラルフ タウンゼント Ralph Townsend 田中 秀雄


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


美味交友録
美味交友録深田 祐介

新潮社 2001-02
売り上げランキング : 776274


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(政治/戦争責任)の記事
 メモ78「サンフランシスコ平和条約と歴史解釈権」 (2006-09-18 04:24)
 メモ77「旧日本兵のホームページ」 (2006-09-05 18:04)
 メモ50「差別と評価」 (2005-04-05 01:54)
 メモ44「十条さんへレス」 (2005-02-09 01:46)
 メモ42「宣伝戦の実態とか」 (2005-02-07 02:01)
 メモ38「朝日包囲網」 (2005-01-22 01:40)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メモ76「戦前の日本映像」
    コメント(0)