2006年07月09日
メモ70「Apemanさんとの議論打ち切りについて」
メモ67で「翻訳」したテキストに文章が追記されていたので、そちらについてコメント。
■ 追記されたテキストについて
その内容については以下の通り。
>なんか悪いクスリでもやってるんじゃなかというほど有頂天で妙なことをやっている
>野良猫さんだが、せっかくなので私の原文といわゆる「翻訳」なるものを共観表に
>してみた(笑)
>こちらをご参照ください。彼のやっていることのばからしさがよくわかると思います。
>全体として野良猫ヴァージョンが丁寧語になっているのが目につく。自分に向けられ
>た発言を丁寧語に「翻訳」するあたり、野良猫さんの自己愛が現われていて微笑ましい。
>太字にしてあるのがその他の主な異同。インテリジェント・デザイン説には触れられ
>たくないのかなぁとか、青狐さんがちゃんと資料を提示していることを隠蔽したい
>のかなぁとか、十条さんや煙さんの指摘は第三者には読んでもらいたくないのかなぁ
>…というのが私の印象。
>Posted: 土 - 7月 8, 2006 at 03:36 午後
投稿時間は上記の通り。一覧表のURLはこちら。
元のテキストはこちらです。
さて、どうしたものか……(^_^;)。
何度も説明してきた通り、Apemanさんの文章から読み落としや誤読が起きるのを避けるために「こういう意図で合っているか?」という確認をするのが「翻訳」でした。また、自分の意図と違うというならコメントをしてくれと、その都度述べてきました。
しかし、具体的な指摘が今まで無かったためにここまで話を進めてきたのが現状です。わざわざ一覧表を作る意図がよく解りませんね。なんでこれまで「翻訳が間違っている」と指摘されなかったのでしょうか?
「翻訳」が嫌だったのなら止めてほしいと頼まれればいいですし、文体を改めて分かり易くしていただければ問題なかったのです。
訳す時に丁寧語に改めていったのも、文章の意図だけを抽出するつもりでいたんですが、それが「野良猫さんの自己愛」というように解釈されたようですね。
すると、文体のなかにある「悪いクスリ」というような表現は、たまたま気分がのって書いてしまったということではない。こうなると、確信的な悪意をこめていた事になります。
つまり、議論をする者として最低限の礼儀すら守る必要など無い、とお考えなのですね。
ここまでを簡単にまとめてみると、こちら側の指摘には具体的に答えようとしない。話をどんどん散漫化させていく。議論をしようと自分からトラックバックをわざわざ打った相手に対して、最低限の礼儀すら守ろうとしない。
Apemanさんのとっている態度はこういうものだと言う事になりますね。これは「南京」という話題がどうこうという以前の問題で、他人と基本的なやりとりをする際の常識という話になってくる。
本当はこういうのって、身近な誰かが指摘してあげなければいけない話のはず。しかし、今まで見てきた限りではサヨクの者同士で自省しあうようなケースをほとんど見たことがない。イデオロギーが一緒だと、そういう所に目をつぶってしまうのかもしれないが「公平」な態度とは言えないでしょうね。
こちらとしては、終わるあてのないフリートークや話をさらに拡散させる気はありません。Apemanさんは議論に必要な条件を満たしていないので、こちらからお話を打ち切らせていただきます。
お疲れ様でした。
その内容については以下の通り。
>なんか悪いクスリでもやってるんじゃなかというほど有頂天で妙なことをやっている
>野良猫さんだが、せっかくなので私の原文といわゆる「翻訳」なるものを共観表に
>してみた(笑)
>こちらをご参照ください。彼のやっていることのばからしさがよくわかると思います。
>全体として野良猫ヴァージョンが丁寧語になっているのが目につく。自分に向けられ
>た発言を丁寧語に「翻訳」するあたり、野良猫さんの自己愛が現われていて微笑ましい。
>太字にしてあるのがその他の主な異同。インテリジェント・デザイン説には触れられ
>たくないのかなぁとか、青狐さんがちゃんと資料を提示していることを隠蔽したい
>のかなぁとか、十条さんや煙さんの指摘は第三者には読んでもらいたくないのかなぁ
>…というのが私の印象。
>Posted: 土 - 7月 8, 2006 at 03:36 午後
投稿時間は上記の通り。一覧表のURLはこちら。
元のテキストはこちらです。
さて、どうしたものか……(^_^;)。
何度も説明してきた通り、Apemanさんの文章から読み落としや誤読が起きるのを避けるために「こういう意図で合っているか?」という確認をするのが「翻訳」でした。また、自分の意図と違うというならコメントをしてくれと、その都度述べてきました。
しかし、具体的な指摘が今まで無かったためにここまで話を進めてきたのが現状です。わざわざ一覧表を作る意図がよく解りませんね。なんでこれまで「翻訳が間違っている」と指摘されなかったのでしょうか?
「翻訳」が嫌だったのなら止めてほしいと頼まれればいいですし、文体を改めて分かり易くしていただければ問題なかったのです。
訳す時に丁寧語に改めていったのも、文章の意図だけを抽出するつもりでいたんですが、それが「野良猫さんの自己愛」というように解釈されたようですね。
すると、文体のなかにある「悪いクスリ」というような表現は、たまたま気分がのって書いてしまったということではない。こうなると、確信的な悪意をこめていた事になります。
つまり、議論をする者として最低限の礼儀すら守る必要など無い、とお考えなのですね。
ここまでを簡単にまとめてみると、こちら側の指摘には具体的に答えようとしない。話をどんどん散漫化させていく。議論をしようと自分からトラックバックをわざわざ打った相手に対して、最低限の礼儀すら守ろうとしない。
Apemanさんのとっている態度はこういうものだと言う事になりますね。これは「南京」という話題がどうこうという以前の問題で、他人と基本的なやりとりをする際の常識という話になってくる。
本当はこういうのって、身近な誰かが指摘してあげなければいけない話のはず。しかし、今まで見てきた限りではサヨクの者同士で自省しあうようなケースをほとんど見たことがない。イデオロギーが一緒だと、そういう所に目をつぶってしまうのかもしれないが「公平」な態度とは言えないでしょうね。
こちらとしては、終わるあてのないフリートークや話をさらに拡散させる気はありません。Apemanさんは議論に必要な条件を満たしていないので、こちらからお話を打ち切らせていただきます。
お疲れ様でした。
104:中国人と日本人の歴史議論(テスト投稿)
メモ85「反日写真への動き」
メモ69「Apemanさんの記事について」
メモ68「南京と議論について」
メモ67「あれこれ翻訳」
メモ66「論点を絞らないやり方について」
メモ85「反日写真への動き」
メモ69「Apemanさんの記事について」
メモ68「南京と議論について」
メモ67「あれこれ翻訳」
メモ66「論点を絞らないやり方について」
Posted by noraneko at 01:25│Comments(4)
│戦争責任/南京事件
この記事へのコメント
インテリジェント・デザイン説には触れられ
たくないというのは本当ですか?
ご自身はID論に関してどのようなお考えを持っていられるのでしょうか。
信じる。信じない。わからない。この3つしか返答ができないはずですが4つ目の答えを容易してID論に関する態度を濁しますかでしょうか。
たくないというのは本当ですか?
ご自身はID論に関してどのようなお考えを持っていられるのでしょうか。
信じる。信じない。わからない。この3つしか返答ができないはずですが4つ目の答えを容易してID論に関する態度を濁しますかでしょうか。
Posted by ゲスト at 2006年07月09日 19:15
メモ71でお答えしておきました。
向こうでも書きましたが、ここは固有ハンドルを推奨しているので、次回からよろしくお願いします。
向こうでも書きましたが、ここは固有ハンドルを推奨しているので、次回からよろしくお願いします。
Posted by 野良猫 at 2006年07月10日 01:26
Apeman氏との愉快なやりとり
当ブログでも公開しておりますのでよろしければお目汚しを(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200905180000/
当ブログでも公開しておりますのでよろしければお目汚しを(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200905180000/
Posted by 眞鍋かとり at 2009年05月20日 06:10
拝見しました
はじめまして>眞鍋かとりさん。コメントの公開が遅れてすみませんでした。
そちらも拝見させていただきましたが、あんまり実りのある会話にはなっていないようですね。
ここで3年前に話した内容とも変わっていないようですし、これからも変わらないのでしょう。
議論というのは、相手を選ばないと時間の無駄になりかねません。有意義な相手を探されたほうがいいのではないかと思います。
はじめまして>眞鍋かとりさん。コメントの公開が遅れてすみませんでした。
そちらも拝見させていただきましたが、あんまり実りのある会話にはなっていないようですね。
ここで3年前に話した内容とも変わっていないようですし、これからも変わらないのでしょう。
議論というのは、相手を選ばないと時間の無駄になりかねません。有意義な相手を探されたほうがいいのではないかと思います。
Posted by 野良猫 at 2009年06月19日 21:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。