さぽろぐ

文化・芸能・学術  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
noraneko

2004年11月01日

メモ24「地震対策とか」

死ぬのは」さんの所で新潟中越地震に関する記事を読む。
kojidoiさんの記事も拝見。
「死ぬのは」さんの記事そのものはともかく、コメント欄に書かれているトルティーヤさんの発言はいろいろと参考になる。地震災害で破壊された生活基盤が避難者たちに及ぼす状況などが、分かり易く解説されている。
 どこかで解説サイトでも開いてくれるといいのに。

 一般的には、避難用の荷物には貴重品や衣類・保存食などが紹介されているが、生活基盤の施設が全て破壊された事を想定するとこれだけでは足りないのかもしれない。今の時点で思いついた、あると便利なもの。

・人数分の飲料水(スイス製の濾過フィルター付きのハンドポンプも欲しい)。
・清潔さを保つためのタオル類と予備の下着類
・トイレが使えない場合の携帯用トイレ
・救急キット(スイス軍製のものが山岳用品店などで売っている)
・携帯電話の電池充電器(コンビニにある)

 家が損壊して避難所に移動する事になった場合、ペット類は置いていくしかないだろう。仮に被災地の外に行く人が居れば預けてもいいかもしれないが、動物類は吠えたてる上に衛生問題もからんでくる。疲労しきった人々にそれらを受け入れるのは酷だろう。こういう時に備えて、親類友人などに一時預かりを前もって打診しておくのも、一つの手かもしれない。

 各地の支援物資が順調に届くまで、大体2〜3日の間は出来るだけ自己完結できる装備が必要のようだ。
高齢者が家族に居る場合は、さらに常備薬や「おくすり手帳」なども運び出さねばならないし、ストレス無く過ごせる場所の確保も重要になってくる……。体調の急変にも気をつけなければならない。
 まあ、まず地震の「第一撃」に生き残らなくては話にならないんだけど、こうして考えていくと、自分の生活基盤が破壊された時の打撃の大きさが想像できる。

 夜でも明かりが煌々と灯り、蛇口をひねればお湯が出て、冷蔵庫を開ければ食べ物がたくさんある。トイレの汚物処理や生活ゴミがきちんと処理され、清潔さの保たれた家屋。インターネットはいつでも接続できて買い物だって出来てしまう。
 当たり前だと感じがちなこれらのインフラ整備網は、それほど頑丈なものでもないらしい。
 
 自分の所に地震が起きない事を祈りつつ、万が一のために備えていくしかないんでしょうね。


トラックバック:

http://sapolog.com/u/5028/%a5%a4%a5%e9%a5%af/%cb%ae%bf%cd%bf%cd%bc%c1%bb%f6%b7%ef/0000141864.trackback
http://sapolog.com/u/1181/%bc%d2%b2%f1/0000142259.trackback

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(一般/その他)の記事
 109:チャンネル北国の統合について (2012-03-30 03:31)
 86:森信三の一日一言(その1)  (2007-08-27 23:33)
 メモ31「読解能力について」 (2004-12-17 01:15)
 メモ22「脳の性別チェック」 (2004-10-28 23:59)
 メモ17「自主規制とか」 (2004-09-29 03:35)
 メモその9「差別とかいろいろ」 (2004-08-27 04:27)
Posted by noraneko at 03:49│Comments(6)一般/その他
この記事へのコメント
ちょうどいいタイミングで宣伝広告が出ていますね。
防災用品もネット通販で揃えられる時代になりましたかー。
装備を整えても、それらを運び出しやすい場所に置いておかないと意味がないんですけどね。
Posted by 野良猫 at 2004年11月02日 00:14
NHKの報道によると、ペット達はボランティアが各家庭を訪問して世話をしたり、保健所で預かったりしているらしい。
仮設住宅の建設も進み、近い集落の人々ごとに暮らせるように配慮もされているそう。

復旧にあたる実務者レベルの方々は、限定された状況の中でよく頑張られていると思います。
Posted by 野良猫 at 2004年11月06日 08:39
ご無沙汰です。こっちというより、ブログをたたんじゃったけどね。時間が取れないことが理由です。北国にも興味がなくなったというのもあるけどね。tvbd.seesaa.netも近々たたむと思います。

アクセス解析から、おっかけたら、おれんところを粘着っぽく追いかける連中もいるみたい。彼らを見て本当に、平和を願っているのだろうか?って考えると、偽物ばかりという印象しかないのが残念です。
Posted by ゲスト at 2004年11月15日 23:48
 コメント欄のIDがゲストに変わっていたので、どうしたのかな? と気になってました。
 blogは日記帳みたいなものですし、思い出したときに更新するくらいで充分だと思います。仕事でやってる訳でもありませんから。
 記事を一つ書くのに1〜2時間。コメントへレスするのにも1個1時間くらいは使っちゃうので、忙しい時はなかなか更新も出来ません。毎日のように更新する人はよほど時間繰りが上手なんでしょう。

>政治ネタとか

 ここに流れ着いて三ヶ月ちょっと。いろんな話をしてきました。
 最近ではkamakazuさんやDoxさんのところに書いてきましたが、うしさん、黒撫子さん、死ぬのはさん、kamakazuさん、ceriaさんらは自分の立場や見解を問われると沈黙してしまう。そして、数日経つと同じ事を書く(苦笑)という繰り返しでした。
 新しい知識や見解というものを出すことなく、自らそれを追求することもなく何かを「悪」と弾劾する事にのみ邁進しているようでした。
 たぶん、本当の「平和主義者」はどこかに居るのでしょう。ただし、「政治的」な人達とは一線を画す形で地道な活動を続けているのだろうと思います。
 ネットが一般化されるに従って、現実社会の面倒さも持ち込まれる時代になってきたようです。昔なら、別のBBSに移動したり棲み分けが出来ていたんですけれどね。

 気にしないことが一番です。野犬(プードルとかスピッツみたいなのばかりですが)なんてものは、気が向けば蹴っとばし、吠え声がうるさければ吠え返し、徒党を組んで襲ってくれば一匹残らず黙らせてやればいいのです。飽きたり面倒なら放っておくのも一つの手。進歩しない人間に構うほど暇でもないですからね。

 人間は好きですが「犬」は好きになれない野良猫です(-_+)キラリ。
Posted by 野良猫 at 2004年11月16日 01:13
あ、コメントサンクス。気にしないといえば、あまりにも負の力が大きいのでそうは簡単ではないんですけど、^^; 率直に言って気持ち悪いと思ったので。こっちまで活力を奪われるわ。苦笑

彼らにとってみれば、攻撃対象がなければ存在意義がないわけですから、仕方がないんだろうけど、さすがに、粘着っぷりにはうんざりしましたね。一人じゃ何も出来ないしかえる事も出来ない連中だから仕方がないけど。

妙な政治論争にもあまり巻き込まれたく無いし。論争をしても得るものが多い方なら歓迎なんだけど、今の北国は低レベル化しすぎてね。。。興味を失ったと言うのもある。

野良猫さんが書いているように、学習能力がない連中を相手にするほど時間をムダに過ごすだけだと思ってるのでね。

心情的ではあっても、平和主義者な方も昔からの北国のユーザーの中に少数ではあるけどいますね。ことしゃんとかね。だけど、楽天も子どもレベルの論争しか出来ない輩が多いけど、ここもそうなるだろう。。。

野良猫さんも、彼らとの付き合いは程々にした方が良いかもしれませんぜ。笑

では、消えます。
Posted by ゲスト at 2004年11月16日 02:09
「月詠」を見ている間にレスがついてましたかー。

「むう、あれが伝説の『寝児魅魅模雄怒』。この目で実際に見られるとは……」
「知っているのか、雷電!?」

 ……ってな感じでした(謎)。HDDに録画しっ放しで観てなかった己の不明を恥じております。
 詳しくは、三千世界さんをどうぞ。こんな風にアニメ紹介サイトをやってみたかった時期もありました。とほほ。(T_T)

 ここの議論で得たものといえば、現在では入手の難しい書籍のPDFが読める資料サイトや、東京裁判の証言などを集めている場所を教えてもらった事ですね。ここに居なければ、愛蔵太さんのサイトすら知らなかったと思います。これが南京大虐殺の証拠だと提示されたものが、不思議と逆の内容ばかり書かれていた事も楽しい思い出の一つです。話の内容はともかく、情報や知識はそれなりに参考になっています。

 それでも、昔に比べれば政治の話題はやりやすくなりました。議論してきた意味はあると思います。

 疲れがとれた頃にまたどうぞー。
Posted by 野良猫 at 2004年11月16日 03:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メモ24「地震対策とか」
    コメント(6)