前に本宮ひろしの「国は燃える」について書いたが、いろいろ動きがあったらしい。地方市議たちが集英社に対して抗議文を送ったとのこと。政治家は勝ち馬に乗るのが上手いなあとも思うが、こういう反応が票のプラスになると考えられる程度には、「戦争責任」に関るタブーは無くなってきたようだ。
こういう抗議文が送られること自体は、そう珍しいものでもない。「ゴーマニズム宣言」が従軍慰安婦の話題に入った頃も、43の市民団体から抗議文と連載中止を求める要請が送られてきた。これは自分達の政治的主張に気に入らないものを消し去ろうという行為で、ファシズムそのものと言わざるを得ない。
しかし、今回の抗議文を読む限りではそうした箇所は見られない。少なくとも見解が大きく分かれていること、参考にされた史料は捏造と判明したものであること、明らかに史実と異なる(捕虜の試し斬りなど)場面を描いたことなどへの疑問は、そう的を外れたものではない。
作品の心理描写の手法としては理解するが、史実を扱う作品で意図的に(確信的と呼んでもいいが)国民党の軍服を着た兵士の写真を元に、日本兵が捕虜虐殺をしている描写をする姿勢には疑問を感じざるを得ない。
かつて、中国の戦犯管理所に居た元日本兵が、嘘の虐殺証言をした事がばれた時、「私は中国でとても世話になった。日中友好のためなら、自分が嘘つきと呼ばれてもいい」という主旨のコメントをしていた。
もしかすると、本宮ひろしにも似たような思いがあるのかもしれない。しかし、それは善意からの行為であったとしても、やはり嘘でしかない。私達はイデオロギーを排して正確に検証をする必要があると考えます。
最終的に「国が燃える」という作品がどうなるとしても、感情論抜きで議論が出来る環境になる事を望みます。
……さて、では「感情論」のサンプルを検証することにします。
>あんなー!青少年の健全育成って、本宮ひろ志氏を求めてる層が誰かわか
>ってんの?社会の軋轢にもまれても不正に立ち向かう人に共感を寄せる、
>サラリーマンのお父さんたちなんだよ!!
誰かがある時正しい行動をしていたとしても、別の時にミスをする事はあります。それを指摘する事に何の問題もありません。「弱者擁護」や「善意」を口にしていれば、批判されなくなるべきなのですか?
>おなじ集英社でも「なか●し」とか、他の出版社の「ちゃ●」
>(まだまし)「りぼ●」(差別階級制度賛美雑誌だ!)いっぺん読んで
>弾圧しとけ!!
DOXさんがなんでそんな雑誌に詳しいのかは不明ですが、何の作品から「差別階級制度賛美雑誌」と判断したのか興味があります。童話の「シンデレラ」などもその範疇に入りそうですね(汗)。まあ、社交辞令にこうも反応する方が不思議なんですが。
>あのなーー!!漫画に史実求めてどうすんだ!!あんたら教科書で騒げば
>充分だろう!!漫画に史実の正確さ求めるあんたらのアタマが稚拙なんだ!!
>だったら、歴史を書いたものみんな弾圧しろよ!
>フィクションで想像で書かれた物なんか、いくらでもある!
「史実」を扱う物語で、捏造とされた史料を元に描いている点を指摘しているのであって、作品内容が不適切だから削除しろなどと要求している訳ではない。似た題材で、「−龍−(RON)」(村上もとか)があるが、こちらは日本兵による虐殺を見たと証言する子供を出しつつも、国民党の脱走兵が村を荒らす光景を描く事でバランスを保っている。
どうやら、擁護派の人達は「作品の自由」と、自らの信じる「南京大虐殺」をごっちゃにしているようです。仮に、作品が単行本で訂正かただし書きをつける形になったとしたら、「南京大虐殺」が否定されるように思い込んでいるらしい。作品には関係なく「物理的事実」はあるのです。いわゆる「南京事件」を信じるなら、自信を持って正確な史料を提示すればいい。
>はーーー!!アタマ膿んでるなそれ、中国に行って言ってきてください!!
>中国系のみなさーーーん!ここに南京大虐殺はなかったって言ってる日本
>のエライさんがいますよー!!
かつて、佐高信も「慰安婦がいなかったとソウルで叫んでみろ」と言いました。慰安婦は居ましたが、軍命令の強制連行ではありませんでした。物理的事実を調べていけば、先生に言いつける小学生のような振る舞いをせずとも解る事です。ちなみに、一般の中国人は政府の主張をほとんど信じていません。彼らをかろうじて繋ぎ止めているのが「反日教育」ですが、富裕層や海外に居る中国人は政治的な方便と割り切っています。
「虐殺」の定義すら合わない現状では、政治抜きで日中の知識人が議論することも難しい(実際に日本側の申し出は拒絶されている)。
中国共産党としては、抗日映画のような「南京大虐殺」が無かったと判明しても「あった」事にして反日教育を続けるでしょう。中国にとって「南京」はそういう題材なのです。
>遺族遺族って名前だけ出して、ほんとはあんたら自分の権威を振りかざし
>て弾圧するのが楽しいだけでしょ。
>だったら、先の大戦で日本軍に殺された側の遺族の気持も考えろ。
>あんたらみたいのが俺の仕事(外国人就労者との折衝)の邪魔で、俺の国
>民としての誇りを傷つけてる。たとえ漫画に対する抗議であっても許され
>ない。
それを逆に言えば、「中国の被害者」を盾にして感情的な発言を是とするのは楽しいですか?本物か確認もしないうちに、「人間の盾」とするのは正しい行為なのだろうか。自衛隊員だったなら、戦争とは国ごとに差し迫った事情と「正義」がある事は知っているのでは? あなた風に善悪二元論でいうならば、当事国全てが「悪」に過ぎない。あなたの仕事と今回の問題に関する因果関係はありません。あるとするなら、もう少し具体的にお願いします。
>よく中国が先の大戦を言うのは政治利用、みたいに言うけど、あんたらは
>遺族会の票を利用するためにこういうことをするんだよね。
>だいたい、今の中国政府が犠牲になった中国国民やその遺族のことを考え
>ていたら、もっと日本政府に抗議するのが当たり前でね。今多少おとなし
>いのは、経済的に日本が切って切れないからで、逆だよね。政治的に利用
>されてるって意味が。文化・経済でこんなに交流が進んでなきゃ、もっと
>抗議の声は大きいはず。(外交努力より企業努力の成果だなや。)
中国にとって「南京」は、対日カードとして有効だから使っているに過ぎない。国内を団結させ、日本を譲歩させるのに有効だから施設を作り「被害者」を訴えさせる。順番があべこべですが、国際政治の世界では少しでも自国を有利にするためならどんな事でもするのが普通なんです。
中国は賠償を放棄した事になっていますが、旧満州や上海などに日本が残した膨大な資産を「敵産」として自分のものにしてます。日中平和条約を急いだのも、台湾の孤立化をはかる等の狙いが優先されたため。そもそも、国民優先なら大躍進政策の失敗などで大量の餓死者を出すはずもない。どこの国もそういう傾向はありますが、朝鮮と中国は「儒教」の影響で飛び抜けて「政治第一」なんです。
プラザ合意による円高、それに乗じての日本国内の工場の誘致と技術移転。同時に日本の産業空洞化による弱体化……。今の不景気を招いた理由の一つもそんな所にある。文字通り、日本は自国を犠牲にして中国の経済発展に貢献した事になりますね(苦笑)。これも中国の外交的勝利の一つでしょう。
日本は戦前の失敗を忘れて、また蓄えてきた資産や技術を大陸に放出している事が解らないようです。こういう責任追求こそ、日本政府に対してするべきなのですが……(汗)。
それにしても、DOXさんは言いたいことを存分に言えて羨ましい。見習いたいものです。
追記:
台湾の高砂義勇隊に関する石碑の義援金が予定額に達したらしい。ちょっとだけ2chに対する印象が変わったかもしれない。
トラックバック:
http://sapolog.com/u/2148/%c0%af%bc%a3/0000133986.trackback
http://d.hatena.ne.jp/tacaQ/20041006trackback